私が普段作る簡単な焼豚(チャーシュー)のレシピを紹介します。
漬け込んでオーブンで焼くだけなのでとっても簡単!
中華系マレーシア人の夫と義両親もおいしいと言ってくれる、家族お気に入りのおかずです。
日本のラーメンの上に乗っている焼豚(チャーシュー)とは違い、中華の焼豚(チャーシュー)は甘辛い味付けのものです。

簡単!焼豚(チャーシュー)のレシピ
材料
- 豚の三枚肉ブロック 450gくらい
- すりおろし生姜 小さじ1
- ココナッツシュガー 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ1
注意点
*三枚肉は脂身が多いもののほうが、トロトロの焼豚になります。
カロリーが心配にはなりますが、赤身が多いと美味しさが半減してしまいます。
*ココナッツシュガーがない方は、はちみつや黒糖を使ってください。
ココナッツシュガーは味にコクが出るし、GI値が低いのでお勧めです。
*中華のスパイス、五香粉(ウーシャンフェン)は味の決め手になるし、本場の味に近くなるので必ず入れてください。
日本でも簡単に手に入ります。

五香粉(ウーシャンフェン) スパイス 「メール便」50gX2点

五香粉(ウーシャンフェン)で料理に中華のアクセントを
中華料理に欠かせない「五香粉(ウーシャンフェン)」というスパイスをご存知ですか?独特の香りとクセがあるのですが、少し加えて調理すると中華の深い味わいが出せる魅惑のパウダースパイスです。マレーシアでもよく使われている調味料パウダーで、...
作り方

お肉をフォークやナイフの先などで複数個所刺して、味を染み込みやすくします。

お肉にすりおろし生姜、ココナッツシュガー、しょうゆ、オイスターソース、五香粉(ウーシャンフェン)を入れてよく混ぜます。
冷蔵庫で2時間以上寝かせておきます。

250度のオーブンで40分ほど焼いたら出来上がりです。
途中焦げそうならアルミフォイルなどをかぶせて調整してください。

荒熱が取れたら、好きな厚さに切って召し上がってください。
漬け込んだタレが余っていたら、温めて上からかけても美味!
さいごに
焼豚(チャーシュー)は意外と簡単にできて、本格的な味が楽しめるので是非作ってみてください。
ご飯がどんどん進んでちょっと危険なくらい美味しいです。
コメント