【DIY】カラーボックスをIKEA風にアレンジ

先日、子どもと一緒に子ども部屋の断捨離を行いました。

背面が取れてしまったカラーボックス、捨ててしまおうかとも思ったのですが、横向きにしてアレンジしてみました。

横向きにしてキャスターをつける

3段のカラーボックス2つ、2段のカラーボックス1つを横向きにして重ねて、下にキャスターをつけました。

子どもが悪戦苦闘しながらつけています。

IKEAにもこんな感じのオープンラックがありますね。

今までホコリが溜まりがちだったカラーボックスの下側もキャスターが有れば掃除が行き届き、お部屋も綺麗に保てます。

カラーボックスはアレンジ自在で楽しい

カラーボックスは安くて、縦でも横向きでも使えて便利ですよね。

以前、欲しいと思えるドレッサーになかなか巡り合えず、とりあえずカラーボックスを下の写真のようにアレンジして使っていたことがありますが、なかなか使い勝手が良かったです。

この上に鏡を乗せるだけです。

f:id:ekanan:20200219144255j:plain

出典: https://diyrepi.com/recipes/961/

色を統一して、突っ張り棒をつける方法も素敵ですね。

我が家も今度、白色に塗ってみようと思います。

f:id:ekanan:20200219145814j:plain

出典:https://diyrepi.com/recipes/4826/

さいごに

断捨離も必要だけれど、リメイク出来るものはどんどん活用して使い切る生活を心がけています。

捨てる罪悪感もなくなり、節約にもなりますね。

そして、掃除のしやすさは私にとって大切です。

コメント

エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました