我が家は家族そろって半年おきに歯科検診とクリーニングに行っています。
先日はコロナの関係でいつもより間隔が開いてしまい、9ヶ月ぶりに歯医者に行ったのですが、、ショックなことに私だけ虫歯が出来ていました、、。
虫歯治療をしたのは小学生のとき以来です、、。
自分なりに虫歯になってしまった原因を考えてみたんですが、おそらく『だらだら食べ』にあると思います。
あとは加齢やストレスも原因かな、、。
大人の虫歯
いつも歯医者に行くたびに『ちゃんとケアされているので、そのやり方で大丈夫ですよ~』と言われていたので、、完全に安心しきっていました。
ちゃんとフロスも歯磨きもしていたのに、、。
今回30年ぶりに虫歯が出来てしまい、原因を考えてみたんですが、思いついたのは2つ!
だらだら食べ
コロナ禍でいつも家に引きこもっているものですから、家でだらだら食べてしまっていたんですよね。
しかも最近ある特定のビスケットにはまってちょこちょこ食べていたんです。
ビスケットとかクッキーって歯にねっちょりくっつきますよね、、。
食べる時間はきちんと決めて、だらだら食べるのはもうきっぱり止めます!
加齢やストレスで唾液が減った
これは推測ですが『だらだら食べ』に加えて、唾液も減少して虫歯が出来やすい口内環境になっていたのではないかと、、。
加齢やストレスで唾液の分泌は減少するそうです。
今回の虫歯治療をきっかけに『舌運動』を始めました。
舌を歯茎に沿って右回り、左回りと回したり、頬をなぞったりと、とにかく舌を動かして唾液の分泌を促します。
唾液が分泌されることで舌苔(ぜったい)も取れやすくなるので口臭予防にもなりますね。
さいごに
今回虫歯が出来てしまったことがきっかけで自分の口腔ケアを見直すきっかけになりました。
外出自粛が続いているので歯医者に行く機会を逃している方、きっと多いと思いますが、歯科検診やクリーニングはやっぱり機会を見てちゃんと行ったほうがいいですね。
コメント