【HSC】パンツを裏返しにして履くうちの子

うちの子今年で9歳になるんですが、4歳から愛用しているパンツ(下着)をずーっと履き続けていました。

新しいのを買っても嫌がるので、、仕方なく同じものを5年も履き続けるという、、。

最近やっと新しいパンツを履くように、というか履けるようになりました~。

縫い目が気になる

新しいパンツを買っても『なんか嫌だ!不快!』というので仕方なくヨレヨレのパンツをずーっと履いていたうちの子。

たまたま実家の母と電話で話したときにこの話をしてみたら、母がこういうんです。

『縫い目が嫌なのかも。裏返しで履かせてみたら?』と。

え、そうなのと思いつつ履かせてみたら、『これなら履ける!不快じゃない~』と一発で解決しました。

幼稚園の頃から履いているパンツはたまたま縫い目が気にならない作りだったのか、普通に(裏返すことなく)履いていたもんですから、裏返しにして履くという発想がなかったんです。

これで今まで購入したパンツを無駄にせずに済みます。

そうかHSCなのか

うちの子はどうやらHSC(人一倍敏感な子ども)のようです。

いまや5人に1人はHSCというのでそれほど珍しくはないのでしょうね。

HSCチェックリストを見つけたのでやってみたんですが、ほぼ全部当てはまっています、、。

23個ある項目のうち13個以上当てはまればHSCの可能性が高いそうです。

うちは22個当てはまっています。

ほぼ全部だわ~。

01 すぐにびっくりする
02 服の布地がチクチクしたり、靴下の縫い目や服のラベルが肌に当たったりするのを嫌がる
03 驚かされるのが苦手である
04 しつけは、強い罰よりも、優しい注意のほうが効果がある
05 親の心を読む
06 年齢の割りに難しい言葉を使う
07 いつもと違う臭いに気づく
08 ユーモアのセンスがある
09 直感力に優れている
10 興奮したあとはなかなか寝つけない
11 大きな変化にうまく適応できない
12 たくさんのことを質問する
13 服がぬれたり、砂がついたりすると、着替えたがる
14 完璧主義である
15 誰かがつらい思いをしていることに気づく
16 静かに遊ぶのを好む
17 考えさせられる深い質問をする
18 痛みに敏感である
19 うるさい場所を嫌がる
20 細かいこと(物の移動、人の外見の変化など)に気づく
21 石橋をたたいて渡る
22 人前で発表する時には、知っている人だけのほうがうまくいく
23 物事を深く考える

(https://cakes.mu/posts/25162 より)

しつけは関係ない、そういう気質

うちの子がそういう気質なんだということは、HSCという言葉を知る以前から当然気づいていました。

赤ちゃんの頃全然寝なくて途方にくれながらいろんな育児書やネットで情報を集めましたが、全然改善しないんですもん。

そして2才から始まったイヤイヤ期もものすごい癇癪だったし、、。

以前も記事に書きましたが、ママ友に言われた言葉は今でも忘れない、、。

「どうしてこういう性格になったのか、考えてみたことある?

私なら自分の育て方に原因がないか振り返ってみるわ」って、、。

ほんと人の子育てに口出しちゃだめです!

本人が一番悩んでるんですから。

(まあでも今思えばそんなことを言ったママ友もなにか悩みというか問題があったようだけれども。)

癇癪や我がままを助長させない親の働きかけはもちろん大事ですが、そういう気質であって、しつけは関係ないんです。

けっこう壮絶な乳幼児期の子育てを経てきたもんですから、小学生になった今は天使に思えるんですよ。

今でも癇癪をたまに起こしたり、繊細すぎてよく泣いているけれど、以前ほどじゃないし、ほんと憑き物がとれたかのよう。

悪霊に憑依されているんじゃないかと思うくらい激しかったときもあったなあ、、。

HSCの子どもを育てる上で気をつけることをネット上で読んでみると、『他の子と比べない』『無理強いしない』『その子のやり方を尊重する』と書いてあるんです。

でもこれってHSCであるかどうかに関わらず、どの子どもに対しても同じじゃないかなあと思いました。

一番大切なのは一番身近にいる大人の理解ですかね。

コメント

エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました