年末に向けてやる家事4つ(大掃除は無し)

今年も残すところあと2カ月となりました。

毎日チョコチョコと小掃除しているので大掃除は特に行ないませんが、それでも年末に向けてやっておくことがあります。

自分へのリストとして書き出してみました。

カーテンの洗濯

カーテンは年に2~3回は洗濯するようにしています。

カーテンってすっごく汚れるんですよね~。

洗濯すると家の空気が変わるから、これは年末に向けてやるべきことのひとつ。

カーテンを洗濯すると厄落としにもなるそうですよ!

【カーテンを洗濯】家の空気が変わる!簡単厄落とし
2週間かけて家のカーテンを全て洗濯しました。カーテンって思った以上に汚れているので、洗濯すると確実に家の空気が変わります。家の空気がよどんでいると感じるなら、空気清浄機を使うよりもカーテンを洗濯したほうが絶対に空気が綺麗になります。...

紙類の処分

紙類ってすぐに溜まりますよね。

子どものワークシートや学校からの書類は、裏面まで使ったら(子どもの計算用紙や落書き用に)すぐに捨てます。

また紙袋も溜まりやすいので、年末は数枚だけ残して全捨てしてしまいます。

紙類をためておくと、紙魚(シミ)という虫がわくので要注意!

【紙魚 (シミ)】家に寄せつけない5つのポイント
私が実践している紙魚(シミ)を寄せつけない5つのポイントを記しました。 紙魚(シミ)のお陰で、掃除が日課になり綺麗な空間を保てているので良かったとも言えます。

シーリングファンの掃除

南国ならではですが、各部屋にあるシーリングファン。

これも凄いホコリが溜まるんです。

特にキッチン近くのシーリングファンは油汚れも混ざって、かなり汚くなるので、年に2回は拭き取り掃除をします。

エアコンのクリーニング

いつもは業者さんにお願いしているんですが、コロナ禍になった昨年は夫にフィルターの掃除をしてもらいました。

今年は外注するかどうかまだ悩み中(業者さんを家に呼ぶのが面倒で、、)。

日本のように年末に込み合うから早めに予約しなくてはということはないので、ゆっくり決めることにします。

【大掃除のいらない家】毎日の習慣はやっぱりすごい
コロナによるステイホームで、すっかり毎日の掃除が習慣化しました。毎日掃除って当たり前なんでしょうが、ズボラな私にはすごい変化なんです。おかげで今年は大掃除は必要なし!大掃除が必要ないってこんなに楽チンなんだと実感し...

コメント

エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました