この間、健康意識の高い中華系マレーシア人女性とお茶をした時に、豚肉の話が出ました。
彼女曰く、豚肉は身体への負担が大きいからしょっちゅうは食べない方がいいとのこと。
彼女だけでなく、中華系の方で豚肉を避けている方って意外にも結構いらっしゃるんですよ。
そういえば、あの有名なエドガー・ケイシーも豚肉は絶対に食べるなと言っていたなあと思い出したのでもう一度調べてみました。

ノーポーク、ノーフライドフード
エドガー・ケイシーといえば、ヒマシ油を使った毒素排出法が有名ですが、食べ物に関してもたくさんの記述を残しています。
その中でもまず取り組むべきものとして挙げられるのは「ノーポーク、ノーフライドフード」!。
日本エドガー•ケイシーセンターの会長、光田秀(みつだしげる)さんによると、免疫力を上げるならまずは食事療法であり、そのために免疫を落とす食材は外すことが大事だとおしゃっています。
外す食材は豚肉(ノーポーク)と揚げ物(ノーフライドフード)です。
それから白砂糖も!

免疫を上げるには、豚肉、揚げ物、白砂糖の3つは外す!
おそらく中華系の方で豚肉を避けている方は、そのコレステロール値の高さからだと思われますが、エドガーケイシーによると、豚肉も揚げ物も消化器系に与える負担が大きく、体内で毒素になりやすいとのこと。
家族に気づかれないようにこっそり始めてみた
ノーポーク、ノーフライドフードだなんて、夫に言ったら絶対に拒絶するに決まっているので、私だけこっそり始めてみました。
夫の昼の弁当には豚肉や揚げ物を入れて、夕飯は鶏肉や魚介類にしています。
そしてエドガー・ケイシーの勧めているレタスや人参を意識して多めに摂るように。
弁当に入れる豚肉や揚げ物の量は普段夕飯で食べる量に比べて少量ですから、夫も必然的に摂取量は減っているはず(笑)。
今始めて1週間ほどですが、まだ気付かれていません。
どうせ来月は旧正月(春節)で、豚肉や揚げ物の摂取は避けて通れないので、、せめて今だけでも減らしておきたいなあと思っているのです。
上の本の中で光田秀さんもおっしゃっていますが、別に宗教ではないので、知らないで出されたものはありがたく頂くそうです。

家ではなるべく「ノーポーク、ノーフライドフード」で、ゆるくやっていきたいなと。
ちなみに日月神事では豚肉だけでなく四つ足の動物は食べてはならないとされていますね(↓)。

コメント