レッドパームオイルはマレーシアの特産品のひとつ。
パームオイルって身体に悪いイメージがありますが、それは精製されたオイルのほう。
レッドパームオイルは精製されていないので、アブラヤシの栄養価を損なうことなく、色も鮮やかなオレンジ色!
しかも熱に強いのでお料理に使いやすくて便利なんです。

レッドパームオイルの栄養効果
レッドパームオイルは『オリーブオイルを超えたオイル』と言われる評されるほど健康効果の高い油なんです。

ビタミンE、コエンザイムQ10、ベータカロチン、スクワランなど健康効果の高い成分が豊富!
以前は『カロチーノオイル』という商品をよく買っていたんですが、こちらは他の油とブレンドされたもの。
(*日本のオンラインでは100%ピュアなカロチーノオイルが売っていますが、マレーシアのスーパーではなぜかブレンドされたものしか置いてありません。)

マレーシアの赤い油「カロチーノオイル」オリーブオイルを超えたオイルとは?
我が家では、マレーシアのヘルシーオイル「カロチーノオイル」を常備しています。
このオイル、見た目は真っ赤で一見クセがありそうなんですが、無味無臭でとても使いやすい油なんです。
ヨーロッパでは、「オリーブオイルを超えたオイル」と言われているんだとか。
最近は100%ピュアなHARVIST社のレッドパームオイルを使っています。

大さじ一杯で人参1本分のカロテンとほうれん草1束分のビタミンEが摂取できます。
レッドパームオイルの栄養効果は、、
- 血管を強くし、血流を改善する
- パーキンソン病などの神経変性疾患の予防
- 免疫力の強化
- アルツハイマーの予防
- 目の健康
熱に強くお料理に使いやすい

健康効果の高い油は、熱に弱いものが多いですよね。
でもレッドパームオイルは加熱しても栄養成分が失われることはないそうなので、便利!
油を多く使うお料理でも安心して使えます。

↓YouTube始めました!
観に来てください~
コメント