シーシー音が気になる!日本のアナウンサー

今マレーシアは新型コロナウイルスの影響を受け封鎖中で、外出も控えるようにとの要請のため、テレビを観る時間が増えました。

日本のテレビ番組を観ていたらマレーシア人の夫が「日本人のアナウンサーはシーシーうるさいね。。気になる」と言います。

確かに言われてみると、うるさい方が何人かいます。

一度気づいてしまうと気になってもう内容が頭に入ってきません。。

シーシー音がうるさい

そういえば、日本で働いていた時もシーシー音がうるさい上司がいました。

これは日本独特なんでしょうか。

日本人以外からこの音を聞いたことがありません。

そしてなぜか男性に多い。

私の父は冬になると「寒いなぁ〜シーシー」とうるさいです。

テレビでも、アナウンサーの他、コメンテーターや何かの専門家などの男性からシーシー音が聞こえてきます。

どうやら息を吸うときにシーシー音が出ているようです。

一般の方はまだしも、アナウンサーは発音や発声練習をして人前で話す訓練を受けているはずなのに何故あのような音をたててしまうのでしょうか。

クレームは入らないのでしょうか。

ネットで調べてみると、やはりシーシー音が気になるという書き込みがたくさんありました。

何故シーシー音をたてるのか?

プレゼン、スピーチコンサルティングを行なっている永井千佳さんという方のブログにはこのように記されていました。

「緊張して口の中が狭くなり、息を吸うときにアゴが下がらず、口の中で息の摩擦音が出てしまう」と。

なぜ話しながら息をすうとき「シーッ」とか「スーッ」とか音をたててしまうのか 音をたてずに息をすって良い声を出す方法:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
人前でお話されるときに、よく男性でありがちなのですが、言葉と言葉の間で息を吸うと...

毎日テレビに出ている方たちがそこまで緊張しているとは思えないのですが、どうでしょうか。。

鼻呼吸をしていれば、そのような音は出ないと思うのですが、もうクセになっているように感じます。

せっかく滑舌がよくてもこのシーシー音があるとイメージダウンです。

まずは、自分のこのクセに気づいて人に不快感を与えていることを認識して欲しいです。

さいごに

日本のニュースは偏重傾向にあることも気になりますが、それ以前にシーシー音をたてない人を起用して欲しいです。

些細なことですが、気になったので記事にしてしまいました。

コメント

エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました