美容

なつめとクコの実で薬膳茶

チャイニーズニューイヤーで食べ過ぎた胃を休めるために、なつめとクコの実で薬膳茶を作りました。 なつめとクコの実の薬膳茶は中華系にとってとても身近なもので、マレーシアではどちらも普通のスーパーで簡単に手に入れることができます。 風邪の引き始め...
マレーシア

マレーシア、ブキットメラのオラウータン保護区

マレーシアにはオラウータン保護センターが3カ所あります。 そのうちのひとつブキットメラ(Bukit Merah)のオラウータン保護区に行ってきましたので紹介します。 ブキットメラ(Bukit Merah) オラウータン保護区の場所 ...
雑記

口を押さえずに咳やクシャミをする人は共感性が欠如している

マレーシアに来てから、人に期待をしていないのであまり怒ることをしなくなった私ですが、それでもやはりたまに怒りを感じることがあります。 咳やクシャミを全く押さえもせず、所構わず唾を飛ばす失礼な人に対してです。 どこの国でもいますね。。 ...
ライフスタイル

酢で殺菌!酢水を除菌スプレーにしてみた

コロナウィルスの影響を受け、ショッピングモールに行くと皆マスクを着用していてちょっと異様な光景。。 子ども用にハンドサニタイザーや除菌のウェットティッシュを買いたかったのですが、ドラッグストアではマスクもハンドサニタイザーも売り切れ状態。...
雑記

【Arla アーラ】デンマーク王室御用達の美味しいチーズ

マレーシアは、欧米人も多く暮らしているからか、スーパーに行くとバターやチーズなどの乳製品の品揃えが豊富です。 私の好きな『Arla アーラ』というブランドのチーズを紹介します。 日本でも最近ではドンキホーテでも売られているようで、安くて...
マレーシア

チャイニーズニューイヤー(春節、旧正月)の過ごし方

やっとチャイニーズニューイヤー(春節、旧正月)の長い休暇が終わり、子どもも今日から学校です。 チャイニーズニューイヤーを祝う為に我が家では毎年、義理の実家に5日間程帰省します。 中華系マレーシア人のチャイニーズニューイヤーの祝い方を簡単...
マレーシア

【ひまわりの種】の高い美容効果とその食べ方

日本では、ひまわりの種はハムスターの餌というイメージが強いですが、マレーシアやシンガポールなどの東南アジアではおやつ感覚でよく食べられています。 アメリカでもメジャーリーガーがよく試合中に食べていますね。 ひまわりの種はアスリートも好ん...
子どものこと

日本人ママは頑張りすぎ?欧米人のシンプルな弁当

子どもが小学校へ通うようになり、ティータイム用のお弁当を持っていくようになりました。 ティータイムなので、おにぎりや海苔巻きに果物をつけるくらいです。 お友達は何を持ってきているのかと聞いたら、サンドイッチや菓子パン、クッキーにパック牛...
雑記

『スナップマート』で写真を楽しむ!意外と売れます!

半年前からスナップマートというアプリでスマホで撮った写真を販売しています。 最初は面白半分で始めたんですが、結構売れるのでどこかにお出かけした時には必ず写真を撮るようになりました。 これ海外在住者にもお勧めだと思うんです。 日本とは違...
雑記

IKEAのキャンドルホルダー「GALEJ」を食器に

IKEAの商品って大抵どなたのお家にも一つや二つはあるのではないでしょうか。 特に海外在住だと期間限定で滞在の方も多いので、IKEAの安い食器や小物は揃えやすくて助かります。 私がずっと前から愛用しているIKEAのキャンドルホルダーを紹...
エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました