【インスタント酸辣粉(サンラーフン)】ハマると危険?初めて食べた感想

中華圏で人気のある酸辣粉(サンラーフン)

酸っぱくて辛いスープに春雨が絡み、一度食べた人はやみつきになるのだとか!

インスタント酸辣粉(サンラーフン)もなかなかイケると聞いたので、さっそく二種類買ってトライしてみました。

インスタント酸辣粉(サンラーフン)

よく分からないんですが、なんだか人気のありそうな二種類を選んでネットで買ってみました。

嗨吃家 Hai Chi Jia

酸辣粉(サンラーフン) で検索するとこの 嗨吃家 Hai Chi Jia がたくさん出てくるので一番人気なのかな。

パッケージに香港の俳優さん(?)が載っているものです。

中には春雨とたくさんの調味料。

これを全て入れ、熱湯を注ぎますが、、どこまでお湯を入れるのか目安の線がありません、、ので適当に、、。

蓋をして5分ほどで完成。

一口食べて「わー辛いけど香草の爽やかな味!極太の春雨がつるんとして美味しい~」

二口目で「ん?なんか舌が痺れる、、」

最初は化学調味料が多すぎて舌が痺れるのかと思ったんですが、今までに感じたことのない痺れなんですよ、、。

よく分からぬまま食べ続けますが、口全体に痺れが広がっていきます。

そして半分も食べられませんでした。

後で調べたら、どうやらこの痺れは花山椒によるものと分かりました。

この花山椒の強烈なしびれが好きな人には堪らない味のようです。

これは好き嫌いが分かれそうだな~。

重庆酸辣粉

お次はこちらの重庆酸辣粉

こちらは上の嗨吃家 のものより調味料の種類は少なめ。

同じくお湯の目安線がないので適当な量を注ぎます。

そして一口目「めちゃくちゃ辛い!けどやっぱり春雨がつるんとスープに絡んで美味しい」

二口目「もう辛すぎてしんどい、、けど美味しい」

スープは辛いけど、まあ普通に美味しいです。

香草や花山椒の量が少ないようなので舌が痺れることはないけれど、味に奥行きはないかな、、よくあるインスタントの味です。

でも私はこちらのほうがどちらかというと食べやすいし好み。

さいごに

同じ 酸辣粉(サンラーフン) でもメーカーによってかなり味が違うようなので、他のメーカーのものもどんな味なのか気になってきました。

おそらく花山椒の量が多いと値段も高いんじゃないかなあ( 嗨吃家  のほうが 重庆酸辣粉 より高いです)。

インスタントではなく本物の 酸辣粉(サンラーフン )もいつか食べてみたいな~。

コメント

エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました