新年快楽!
旧正月(春節)の朝はミースワ(Mee Suah)と呼ばれる長寿麺を食べるのが義実家(福建・中華系マレーシア人)での習わしです。
今年は帰省できなかったので、簡単に家で作ってみました。
![](https://ekanango.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_0434-1024x768.jpg)
ミースワ Mee Suah
![](https://ekanango.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_0385-1024x768.jpg)
ミースワ(Mee Suah)は、旧正月(春節)や誕生日祝いなどおめでたい日に頂く長寿麺です。
それぞれの家庭や地域によって違うとは思いますが、義実家では必ず正月の朝に食べることになっています。
スープはなんでも良いですが、卵は必ず添えます。
![](https://ekanango.com/wp-content/uploads/2020/07/exp-talk.jpg)
誕生日には殻に赤く色付けされた卵になりますよ。
ハーバルチキンスープのミースワ
まず前日にハーバルチキンスープ(鶏肉の薬膳スープ)を作っておきました。
使ったのはこちら↓。
![](https://ekanango.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_0424-1024x768.jpg)
市販の漢方スープの素です。
スロークッカーに手羽先と水、このスープの素を入れて数時間煮込み、塩やオイスターソースなどで味付けをしたら完成!
とても簡単です。
![](https://ekanango.com/wp-content/uploads/2020/07/exp-talk.jpg)
ポークスープでも野菜スープでもなんでも好きなスープでOK!
ミースワ(Mee Suah)は日本のそうめんによく似ていて、数分湯でるだけですぐにできます。
上に卵をトッピングしたら出来上がりです。
![](https://ekanango.com/wp-content/uploads/2021/02/IMG_0429-1024x768.jpg)
![](https://ekanango.com/wp-content/uploads/2020/07/exp-point.jpg)
消化も良く栄養もあるので、体調不良の時に食べるのもお勧め!
コメント