試供品やサンプルはすぐに使う!見える場所に置く!

先日、トイレットペーパーを購入したらウェットキッチンタオルの試供品(サンプル)が2つも付いてきました。

以前は、こういうのを頂いたら何かあった時に役立つかもとしまいこんでいましたが、今は目に見えるところに置いて、すぐに使い切るようにしています。

しまいこむと使うことなく溜まっていく一方ですから、、。

10年間もシャンプーの試供品を保管していた私

昨年のロックダウン中に洗面所の小物を断捨離した際、なんと10年も前にもらったシャンプーの試供品が出てきました。

きっと旅行用にとしまっておいたのでしょうね、、。

よく考えたら普段使い慣れていないシャンプーや化粧品の試供品(サンプル)を旅先で使うってかなりリスキーですよね。。

だから旅行に持って行くことはなかったし、家で使うこともなく、もったいない気がして捨てずにしまいこんでいたんです。

もちろんその間に何度も整理整頓しているので、忘れていたわけではなくて、その都度、丁寧にしまい直していたんです。

「いつか使うかも」いや「いつか使わなきゃ!」と自分に呪縛がかかっていたんですね、、。

結局捨ててスッキリしました!

試供品、サンプルは目に見えるところに置く

そもそも試供品やサンプルって、商品を買ってもらうための企業のアピールです。

実際に使ってみて、気に入ればそれを買えばいいんですよね。

(でも実際本当に気に入って買いに行くことって私の場合はほとんどありませんが。)

だから今はすぐに使うようになりました。

しまいこむと忘れてしまうので、目に見える場所に置いてすぐに使います!

試供品はしまいこまない!

試供品の存在自体忘れないように見える場所に置いて、意識して使うことで、溜め込む生活を避けています。

使い切るのが楽しい

以前の溜めこむ生活から今は意識して使い切る生活に切り替えています。

モノもお金も無駄にしない、スッキリした生活に変わってきていると思います。

しまいこまずに使う!使い切る生活が楽しい
ステイホーム中にいろいろ家の中の物を手放しましたが(断捨離)、もちろん使えるものは捨てずに使い切るようにしました。もうホントにいろいろ溜め込んでいたので、しばらく新しく物を買うことをやめています。使い切る生活...

コメント

エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました