スーパーでビーフパティが激安だったので、いくつか購入したのですが、なんだかあまり好みの味ではなくて、、残りのパティはハンバーグにリメイクしてみました。
そもそも肉肉しいビーフパティがあまり好きではないのだと思う、、。
やっぱり捏ねて成形したハンバーグの方が好みだなあと思っただけのどうでもよい記事です(笑)。

ビーフパティとは
Village Grocer でのセール品(オーストラリア産和牛ビーフ)↓。

Buy 1 Free 1 (1個購入でもう1個無料)なので、ビーフパティ1個 でRM5.45(約185円)というお安さ。
これを6個購入(3パック)して、まずは子どもとハンバーガーにして頂いてみましたが、とっても牛肉牛肉しくて欧米人が好みそうな味(私の偏見です)。
こういう肉のパティをみると、頭の中ではハンバーグの味を期待してしまうものですから、なんか違ったんですよねー。
そもそもビーフパティとハンバーグは全く違うものですね。
ビーフパティ→ 牛ひき肉を香辛料で味付けして(つなぎ無し)捏ねずに平らに成形したもの。
ハンバーグ→ 牛肉や合挽き肉に玉ねぎ、卵、パン粉(つなぎ)を入れて捏ねて成形したもの。
まあでも、ビーフパティがどんなものか分かったので機会があれば自分で作ってみようと思いました
今回購入したものは脂身が多すぎて肉の強みも強かったので、自分で部位を選んで作ればもっと美味しくできるんじゃないかと。
ビーフパティをハンバーグにリメイク
というわけで残りのビーフパティは、玉ねぎと卵を加えて日本風のハンバーグに作り変えました。
やっぱりこっちのほうが食べやすかった。
ちなみに我が家では、ハンバーグは豚肉もしくはラム肉で作っていて、今回子どもは食べ慣れない味なのであまり喜んではいませんでしたが、、。
コメント