昨日はチャイナタウンで訪れたレトロな食器屋さんについて書きましたが、その日はついでに街をぶらぶらしてきましたので、その記録を残しておきます。
住んでいるとこういう観光地はなかなか行かないので、新鮮な気持ちでマレーシアを楽しむことが出来ました〜。

チャイナタウン(マレーシア)街ブラ
寺院
チャイナタウンで有名な寺院は2つ。
まずは中華寺院「關帝廟(かんていびょう)」。

龍のモチーフが美しく、三国志の英雄・関羽雲長が祀られています。

そして中華寺院「關帝廟(かんていびょう)」の道を挟んで斜め向かい側にあるのは、ヒンドゥー寺院「スリ・マハマリアマン寺院」です。

2年前に来たときはゴプラム(塔門)が修復工事中でしたが、現在は綺麗になっていて圧巻の眺め。
入り口横にあるカウンターで靴を預けて(有料)裸足で中に入ります。

レトロ食器屋(Yat Hang Trading)
上の2つの寺院と同じ通りにある「Yat Hang Trading」というレトロな食器屋さん。

お土産になりそうな小物食器もたくさんあるので、観光ついでに立ち寄ってみると面白いですよ。

REXKL
REXKL は今回初めていきました。
映画館だった古い建物を改装して作られた複合施設で、ここで一番有名なのが「BookXcess」という写真映えする本屋。

誰も本に興味はなく(笑)、ひたすら写真撮影です。

中は迷路のように入り組んでいるし、ちょっと不気味な音楽も流れていて、不思議な空間です。
コピティアム Pik Wah
チャイナタウンには有名なコピティアム(喫茶)がたくさんあり、外まで行列になっているところもありますが、「Pik Wah」は並ばなくても入れるし、結構美味しいです。

このウォールアートが目印のお店です。

クレイポットで提供される飲み物がお洒落で美味しい。
ワンタン麺もコシがあるアルデンテで美味しいし、ちょっと変わった焼きチーチョンファンも熱々でクセになります。

店の外から見上げるビル「Merdeka 118」もなかなか良い眺め。

鬼仔巷(Kwai Chai Hong)
チャイナタウンでフォトジェニックな写真を撮るならやはり外せないのが「鬼仔巷(Kwai Chai Hong)」。

いつも観光客で賑わっています。

でも以前よりだいぶ廃れてきたような気もしますが、、。

住んでいるとなかなか行かないエリアですが、ゆっくり散策できて楽しかったです。

ホクロ、シミ取りで有名な「李先生」もチャイナタウンにあります↓。

コメント