ネットスーパーは節約になる?かえって出費が増えてしまった我が家

我が家は現在、食料品は週に1度のお買い物です。

毎週末スーパーでまとめ買いをするのがちょっとしんどく感じたので、先月1ヶ月間だけネットスーパーを利用してみました。

節約になると言われているネットスーパーですが、我が家の場合はかえって出費が増えてしまいました。

便利なネットスーパー

何年か前にもテスコのネットスーパーを月1回利用していたんですが、私の買い方が悪いのか食品ロスも多く、時間と労力の節約にはなるけれど、食費の節約にはならないと感じて、もう利用はやめていたんです。

食材を使い切る暮らしにチャレンジ
本来、冷蔵庫は食品をフレッシュに保ち、腐らせないためのものです。 それなのに賞味期限切れの食材で溢れ、腐らせてしまっては本末転倒です。 食材の使いきりチャレンジは思っていた以上に楽しく、節約にもなりイイこと尽くしです。

ここ最近はコロナ禍でネットスーパーがさらに充実してきたマレーシア。

また興味が湧き、利用してみました。

On Grocer というお店で、Shopee からも注文できます↓。

https://www.ongrocer.com.my/

朝注文すれば、同日の昼過ぎには届けてくれるし、チョイスも多く、なかなか便利で良いお店です。

スーパーでは取り扱っていない商品もあり、新たな食品の発見もあったりでなかなか楽しいものです。

またネットスーパーはその都度料金を確認でき、買いすぎを防げるので確かに節約になるはずです。

なぜ我が家はかえって出費が増えてしまったのか。。

ネットスーパーのデメリット

結局スーパーに行かなければならない

ネットスーパーはなんでも揃っているわけではないので、結局スーパーに足りないものを買い足しに行かなければいけません。

これが我が家の出費が増えた大きな理由です。

だってスーパーに行ったらやっぱり余計なものを買ってしまいますから。。

それに夫と子どもも一緒に行くことも原因です。

それぞれやっぱり欲しいものがありますからね。

1人でスーパーに行って、決めたものしか買わない自制心のある方なら別に問題ないと思います。

目で見て選べない

果物や野菜はやっぱり自分の目で見て選びたいですね。

ネットスーパーは当然自分では選べませんから、ちょっと不満に思うこともよくありました。

また量の調節も難しいところです。

3人家族の我が家にとって、キャベツや白菜は半分サイズで充分なんですが、ネットスーパーでは大玉で届くので消費するのに苦労します。

日本のネットスーパーは量の調整ができるようですが、マレーシアではそういった細かい調整はなかなか難しいです

自分が思ってたものと違って驚いたこともあります。

おそらく店頭で見ていたら買わなかっただろう商品もあります。

実物を手に取ってみないと分からないことって多いですよね。

食材を使い切るのが難しい

いつも1週間で食べきれる量だけを買って、使い切る生活をしていたんですが、ネットスーパーで買うと量が分からない分、買いすぎてしまうようで、なかなか使い切れません。

利用しているうちに量は分かってくるとは思いますが、、うちのような少人数の家族の場合はネットスーパーは向いていないのかもしれません。

さいごに

あくまでマレーシアに住む3人家族の我が家の場合です。

日本のネットスーパーだとまた状況が違うとは思います。

まあ気に入った商品もあったので、たまにはネットスーパーを利用するのもいいなとは思っています。

コメント

エカの南国主婦ライフ
タイトルとURLをコピーしました