先週は1週間スクールホリデーだったので、子どもといろいろと家のものを片付けて断捨離しました。
小物類の断捨離ははサクサクと進みますが、洋服はあまり進まず、、。
そこで、最近着ていなかった洋服、いつか着るかもと思っている洋服をこの1週間あえて着てみることに。
そうしたらどの洋服を手放すのか、残すのかが明確になりました。

洋服にも旬がある
手放せない洋服って「いつか着るかも」と思ってはいるんですが、その機会ってやってきた試しがないんですよね。
分かってはいるけれど、捨てられない、、だからこのお休みの間にあえてそれらを着てお出かけしてみました。
久しぶりに着ていなかった洋服を着てみると、ああ〜そうだった〜この洋服のここがちょっと気に入らないんだった、、とか着心地がイマイチだったとか思い出すんですよ。
そして、なぜ着なくなったのか思い出すとともに、旬が過ぎてしまった感じがひしひしと感じられるんです。
古いとか新しいとか関係なく、洋服にも旬があるんですよね。
10年以上着ていてもまだまだ旬な洋服もあるし、半年で旬を過ぎてしまうものもある。
もう「いつか着るかも」とか「高額だった」とか「買ったばかりでもったいない」とか考えちゃう前に実際に着てみるのが一番早いですわ。
ちょっと気が引けるのは、人からもらった洋服。
くれた人に悪いな、、と考えてしまいますが、気持ちだけ有り難く頂戴して、自分の気持ちに正直になってこれも処分しました。
以前、コロナが始まった頃に断捨離ならぬ全捨離を行なっているので、元々そんなにものは多くない方なんですが、やはり定期的に家の物を見直すって大事ですね。
本当に意識しないとものはどんどん溜まっていってしまう〜。

断捨離ではなくて全捨離?!執着を手放すこと
マレーシアがロックダウンされてから、毎日少しずつ断捨離に取り組んでいましたが、最近になって「全捨離」という言葉を知りました。もうゴミ袋何袋分か数え切れないくらい物を手放しています。そして、こんなに手放したのに全く生活に支障をきたすこ...

断捨離で保留にしたものは結局手放すことになる
最近、また家族の細々したものが溜まってきたので断捨離を行いました。2年前に夫が「また使うかもしれないから、とりあえずしまっておいて」と言われたものを再度聞いたら、今回はあっさり要らないですと。やっぱりね~。 結局使...
コメント